特別番組というほどではない特別番組
「新春クラシック」
放送時間:1日、2日,3日 AM8:00〜9:00
PM9:00〜10:00(再放送)
新春にふさわしいクラシックの小品を選びました。
親指と人差し指を合わせ、軽く拳をつくり、マエストロ(指揮者)になったつもりで、
曲に合わせ、手を振りながら、聴いてみてください。
きっと、クラシック音楽がより身近になることでしょう。
曲目表
作曲者
|
曲目
|
演奏者
|
|
1月1日 | ヨハン・シュトラウス | ワルツ「春の声」 | ウィリー・ボスコフスキー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 |
バッハ | ブランデンブルグ協奏曲 第2番 | ベンシャミン・ブリテン指揮 イギリス室内管弦楽団 |
|
スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団 |
|
ショパン | 華麗なる円舞曲 | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
マスネ | タイスの瞑想曲 | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
モーツァルト | 「フィガロの結婚」序曲 | ネヴィル・マリナー指揮 アスデミー室内管弦楽団 |
|
ブラームス | ハンガリア舞曲 第5番 | エリオット・ガーディナー指揮 北ドイツ放送交響楽団 |
|
ロッシーニ | 「セビリアの理髪師」序曲 | シャルル・デュトワ指揮 モントリオール交響楽団 |
|
1月2日 | ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲「春」 | イ・ムジチ合奏団 |
ウェーバー | 舞踏への招待 | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ボロディン | ダッタン人の踊り | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ベートーヴェン | ロマンス 第2番 | ダヴィッド・オイストラフ(Vn) ユージン・グーセンス指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
メンデルスゾーン | フィンガルの洞窟 | クラウディオ・アバド指揮 ロンドン交響楽団 |
|
ケテルビー | ペルシャの市場にて | エリック・ロジャース指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
1月3日
|
チャイコフスキー | 花のワルツ | エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 |
パッヘルベル | カノン | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ズッペ | 「軽騎兵」序曲 | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
シャブリエ | 狂詩曲「スペイン」 | シャルル・デュトワ指揮 モントリオール交響楽団 |
|
ベルディ | 「椿姫」前奏曲 | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ワグナー | 「ローエングリン」 第三幕への前奏曲 |
カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ポンキエルリ | 時の踊り | ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
|
ビゼー | 「アルルの女」より メヌエット |
シャルル・デュトワ指揮 モントリオール交響楽団 |
|
グリンカ | 「ルスランとリュドミーラ」 序曲 |
エルネスト・アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 |
|
ファリャ | 火祭りの踊り | フリューベック・デ・ブルゴス指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 |