FMえどがわからのお知らせです。
10月26日から特別番組「心のよりみちラジオ」を毎月1回(全6回)放送します。
「心のよりみちラジオ~ふらっと寄り道してみませんか?~」
内閣府の2023年発表「子ども・若者の意識と生活に関する調査」によると、15歳から64歳までのひきこもり状態にある人は、全国で146万人と推計されています。江戸川区でも10,132人の方がひきこもり状態にあります。
コロナ禍の影響など何らかの社会情勢や社会的要因から、ひきこもりは誰もがいつでもなりうる状態です。
「生きづらさ」を少しでも解消し、自分らしく暮らせるよう、心のサポートや情報をお届けします。
- 案内役:元NHKアナウンサー 三宅民夫
1952年名古屋生まれ。75年NHK入局、岩手・京都勤務を経て、85年東京アナウンス室へ。
『おはよう日本』『紅白歌合戦』など、報道から芸能まで看板番組を担当。
〇解説者:
- 一般社団法人SHIP引きこもりと共生社会を考えるネットワーク
代表理事 池上正樹さん
ジャーナリスト。約30年間「ひきこもり」関係の取材を続ける。江戸川区ひきこもり支援協議会の副会長をはじめ、江戸川区で実施している「ひきこもりメタバース居場所」などのコーディネーターをしている。
- モラロジー道徳教育財団特任教授 大久保俊樹さん
千葉県内の小学校教員、教頭、副校長を歴任。我が子が不登校となる。その経験を生かして不登校児・障害児支援活動をはじめ、子どもを取り巻く環境や子育てに悩む親への支援など幅広く活動している。
放送日と放送内容(全6回) 放送時間20時00分〜20時30分
- 2025年10月26日(日) そうだ 引きこもりについて、知ろう。江戸川区では…?
- 11月30日(日)ひきこもるきっかけ
- 12月21日(日)外に出るきっかけ
- 2026年1月25日(日)安心できる居場所
- 2月22日(日)専門家への何でも相談
- 3月29日(日)よりみち座談会
企画・提供:東京江戸川中央ロータリークラブ
監修:江戸川区福祉部 生活援護管理課 ひきこもり施策係
制作:エフエム江戸川
問い合わせ先:生活援護管理課ひきこもり相談窓口(江戸川区委託事業)
Tel:03-6657-4688
※受付期間:月~金 8:30~17:00(祝日・年末年始を除く)
詳しくは江戸川区役所「ひきこもりの相談」ホームページをご覧ください
また20時30分~21時00分は音楽番組「音楽のよりみち便~月光のエピローグ」を放送します。
ぜひお聴きください。
エフエム江戸川公式Facebook、公式X(旧Twitter)でもご感想・ご意見等お寄せください!